コンテンツへ移動
一般社団法人平和政策研究所
  • オピニオン・レポート
  • 出版物
    • 季刊『世界平和研究』
    • 月刊『EN-ICHI FORUM』
  • 研究所情報
    • 代表理事あいさつ
    • 研究領域
    • 組織概要
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
キーワード検索
   
研究領域
  • グローバルイシュー・平和構築
  • 平和外交・安全保障
  • 家庭基盤充実
  • 持続可能な地域社会づくり
タグ
アジア イスラエル・パレスチナ紛争 エネルギー問題 グローバル人材 ロシア 中国 中東問題 人材育成 人格教育 児童虐待 北方領土 北朝鮮 北東アジア 南シナ海問題 同性婚 国家ビジョン 国連 国際協力 外交 大量破壊兵器 子育て支援 学校教育 安全保障 宗教 宗教・哲学 家庭 家族 少子化 少子化問題 平和構築 待機児童問題 政治 教育 日欧協力 日米関係 日米韓連携 日韓関係 朝鮮半島 欧州 民主主義 米国 米国政治 米国社会 米大統領選 結婚 道徳教育 開発 開発支援 難民問題 韓国情勢
お問い合わせ
  1. Home
  2. 記事一覧
  3. 家庭基盤充実

家庭基盤充実

政策オピニオン

子ども家族支援 ―その現状と課題―

畠中 宗一 大阪市立大学名誉教授、関西福祉科学大学教授
2016年12月12日
家庭基盤充実
子ども家族支援 ―その現状と課題―
政策オピニオン

21世紀における相続税改革 ―日本人の家族文化に根差した相続税制を―

小野塚 久枝 税理士、東京家政学院大学元教授
2016年12月8日
家庭基盤充実
21世紀における相続税改革 ―日本人の家族文化に根差した相続税制を―
政策レポート

待機児童問題にどう取り組むべきか ―問題の本質と対策―

「家庭基盤充実に関する研究プロジェクト」チーム
2016年9月30日
家庭基盤充実
待機児童問題にどう取り組むべきか ―問題の本質と対策―
政策オピニオン

日米の事例に見る児童虐待の深刻化と家族再生 ―子どもの視点から家族の機能を取り戻す―

池谷 和子 長崎大学准教授
2016年9月12日
家庭基盤充実
日米の事例に見る児童虐待の深刻化と家族再生 ―子どもの視点から家族の機能を取り戻す―
政策オピニオン

いじめを防ぐ「ピア・メディエーション」の試み ―学校・家庭・地域の連携と人格教育―

水野 修次郎 立正大学特任教授
2016年6月3日
家庭基盤充実
いじめを防ぐ「ピア・メディエーション」の試み ―学校・家庭・地域の連携と人格教育―
政策レポート

「LGBT差別解消法案」の問題点 ―婚姻・家族制度の崩壊促し、思想・信条の自由侵害の危険性―

八木 秀次 麗澤大学教授、法制審議会民法(相続関係)部会委員
2016年3月25日
家庭基盤充実
「LGBT差別解消法案」の問題点 ―婚姻・家族制度の崩壊促し、思想・信条の自由侵害の危険性―
政策オピニオン

少子化対策はなぜ効果をあげられないのか ―問題の検証と今後の展望―

大泉 博子 元衆議院議員、元厚生省児童家庭局企画課長
2016年2月22日
家庭基盤充実
少子化対策はなぜ効果をあげられないのか ―問題の検証と今後の展望―
政策レポート

米国における同性婚 ―その経緯と展望―

シェリル・ウェツスタイン 米紙ワシントン・タイムズ記者
2015年12月7日
家庭基盤充実
米国における同性婚 ―その経緯と展望―
政策オピニオン

「多様な家族の形」却下し「家族保護」を決議 ―国連人権理事会が採択―

山崎 喜博 平和政策研究所主任研究員
2015年10月1日
家庭基盤充実
「多様な家族の形」却下し「家族保護」を決議 ―国連人権理事会が採択―
政策レポート

家族保護のための民法改正への提言 ―家族保護のための民法改正への提言―

日本学術会議4分科会のジェンダーの視点に立つ民法改正案の問題点
2015年10月1日
家庭基盤充実
家族保護のための民法改正への提言 ―家族保護のための民法改正への提言―
1 … 10 11 12

よく読まれる記事

  1. 「LGBT差別解消法案」の問題点 ―婚姻・家族制度の崩壊促し、思想・信条の自由侵害の危険性―
  2. 日韓信頼構築への提言 ―文化理解の視点―
  3. 愛着に基づいた家族療法のケーススタディ
  4. 中東の平和に向けた日本の役割 ―欧州の視点から―
  5. 海洋国家日本と海洋教育 ―初等教育では何を優先的に教えるべきか―
  6. 変化する日韓関係と今後の日本の対応
  7. 海洋教育が目指すもの
  8. 21世紀ビジョンの会
  9. アジア太平洋地域の海洋安全保障 ―オーストラリアの安全保障政策と日豪協力―
  10. コロナ時代の日本の針路

研究領域

  • グローバルイシュー・平和構築
  • 平和外交・安全保障
  • 家庭基盤充実
  • 持続可能な地域社会づくり
  • 政策オピニオン
  • 政策レポート
  • コラム
  • 国際交流活動
  • 最新情報

カテゴリー

  • グローバルイシュー・平和構築
  • 平和外交・安全保障
  • 家庭基盤充実
  • 持続可能な地域社会づくり
  • 政策オピニオン
  • 政策レポート
  • コラム
  • 国際交流活動
  • 最新情報

タグ

アジア イスラエル・パレスチナ紛争 エネルギー問題 グローバル人材 ロシア 中国 人材育成 人格教育 北方領土 北朝鮮 同性婚 国家ビジョン 国連 国際協力 外交 大量破壊兵器 子育て支援 学校教育 安全保障 宗教 宗教・哲学 家庭 家族 少子化 少子化問題 平和構築 待機児童問題 政治 教育 日欧協力 日米関係 日米韓連携 日韓関係 朝鮮半島 欧州 民主主義 米国 米国政治 米国社会 米大統領選 結婚 道徳教育 開発 開発支援 韓国情勢
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

© 2020 一般社団法人平和政策研究所