• ホーム
  • IPPについて
    • ごあいさつ
    • 組織概要
    • 設立経緯
  • 政策提言・出版物
    • 政策提言
    • 政策オピニオン
    • IPP分析レポート
    • IPP政策ブリーフ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Skip to content
ipp

ipp

一般社団法人平和政策研究所 > 政策オピニオン

カテゴリー: 政策オピニオン

政策オピニオン [平和外交・安全保障] NEW
Posted on 2019年2月19日2019年2月19日
国際社会の慰安婦問題の現状と日本の対応―こじれた日韓歴史問題の展望―
国際大学准教授 熊谷奈緒子
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築] NEW
Posted on 2019年2月18日2019年2月19日
生物多様性の保全と持続可能な水産資源利用―BBNJ交渉の課題と展望―
東京大学大学院農学生命科学研究科教授 八木信行
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築] NEW
Posted on 2019年2月5日2019年1月31日
アジアの紛争と平和構築―岐路に立つ日本の役割―
早稲田大学国際学術院教授 上杉勇司
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2019年1月24日2019年1月25日
宗教と外交政策―宗教の関与による平和構築の事例―
米国・宗教と外交センター名誉会長 ダグラス・ジョンストン
政策オピニオン [家庭基盤充実]
Posted on 2019年1月17日2019年1月17日
子どもの命と育ちを守る養育支援・家族支援とは
関西大学教授 山縣文治
政策オピニオン [家庭基盤充実]
Posted on 2018年12月26日2019年1月3日
子どもの養育環境改善の提言―学力格差は幼児期から始まるか―
お茶の水女子大学名誉教授、十文字学園女子大学特任教授 内田伸子
政策オピニオン [平和外交・安全保障]
Posted on 2018年11月26日2018年11月25日
韓国からみた南北関係と韓国が抱えている課題と展望
産経新聞ソウル駐在客員論説委員 黒田勝弘
政策オピニオン [教育と人材育成]
Posted on 2018年11月8日2018年11月8日
大学における学生エリート養成プログラム―その背景および提言―
広島大学名誉教授 北垣郁雄
政策オピニオン [家庭基盤充実]
Posted on 2018年11月1日2018年10月30日
児童虐待の発生予防と家庭訪問型子育て支援
大正大学児童福祉プロジェクト研究所教授 西郷泰之
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2018年10月9日2018年10月5日
海洋生産と生物多様性のガバナンス―海洋生物研究から見える人類と地球環境の未来―
東京大学大気海洋研究所教授 津田敦

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 12 →

政策提言・出版物

advocacy 政策提言

研究活動を踏まえてIPPがまとめた政策提言

バックナンバー
advocacy 政策オピニオン

国内外の専門家による政策課題に関する分析と意見

バックナンバー
advocacy IPP分析レポート

諸問題の背景や解決への課題を分析

バックナンバー
advocacy IPP政策ブリーフ

時事的テーマや政策課題に関するコンパクトな情報

バックナンバー

主な研究テーマ

平和外交・安全保障戦略 家庭基盤充実 グローバル・イシューと平和構築 教育と人材育成

ブログ

ipp-blog
国際交流活動 IPPについて
ipp-leaflet
研究所紹介パンフレット

ダウンロード(PDF:4.3MB)

RSS

  • RSS
個人情報保護方針
© 2019 一般社団法人平和政策研究所
※サイト上のすべての著作物(文章・写真・画像等)を無断で複写・転載・リンクすることを固く禁じます。