家庭基盤充実 政策オピニオン

「異次元の少子化対策」の省察 —「通常次元」の検証から新たな枠組みを考える—

金子 勇 北海道大学名教授
過去30年間の少子化対策では、「少子化対策とは何か」が明示されないまま、細かなメニューだけが並べられてきた。「異次元」の政策は、これまでの「通常次元」を検証した上で、短期的・長期的目標達成を心がけてほしい。
続きを読む
グローバルイシュー・平和構築 政策オピニオン

気候・環境変化に伴うカオスの時代 —地の利を生かした地熱発電と再生エネルギー̶̶—

川幡 穂高 東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授
現代社会は、私達の生活にも密接に関係する気候問題に関して「カオス(=混沌こんとん)」の時代に突入した:①気候変動、②海洋酸性化、③金属汚染、④アンモニア、⑤考える力、特に再生エネルギーに関しては、日本ではほとんど利用されないが、地の利を生かした地熱発電は有望である。「火山大国」で
続きを読む
持続可能な地域社会づくり 政策オピニオン

人口減少時代における地方創生 ―人口動向からみる日本の現状―

佐々井 司 福井県立大学 地域経済研究所 教授
日本は人口減少時代に突入している。2015年度から2019年度までの5年間、地方創生戦略が推進された。その間人口移動の面で地方創生が実現したのかを検証するとともに、近年の人口動向の変化を踏まえ、今後の人口減少対策を含めた地方創生を考えるうえでの材料を提供する。
続きを読む
 ippbank
 

【お知らせ】2023年8月8日 不正アクセスによる迷惑メール送信に関するお詫びとご報告

最新のオピニオン・レポート
グローバルイシュー・平和構築
平和外交・安全保障
家庭基盤充実
持続可能な地域社会づくり
オピニオン・コラムに関するお問い合わせや、寄稿の依頼などにつきましてもフォームよりお問い合わせいただけます。