• ホーム
  • IPPについて
    • ごあいさつ
    • 組織概要
    • 設立経緯
  • 政策提言・出版物
    • 政策提言
    • 政策オピニオン
    • IPP分析レポート
    • IPP政策ブリーフ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Skip to content
ipp

ipp

一般社団法人平和政策研究所 > グローバルイシュー・平和構築

カテゴリー: グローバルイシュー・平和構築

IPP分析レポート [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2017年5月29日2018年7月30日
北東アジア鉱物資源開発の可能性 ―日本の鉱物資源供給に関する現状と将来―
平和政策研究所客員研究員 高木哲一
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2017年3月15日2018年7月30日
『海洋立国』日本の戦略考える ―海洋エネルギー利用の可能性と課題―
東京大学名誉教授 木下健
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2017年1月4日2018年7月30日
南シナ海紛争の諸相 ―仲裁裁判判決は米中関係、日本に何をもたらすのか―
上智大学総合グローバル学部教授 都留康子
IPP分析レポート [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年12月24日2018年7月30日
混迷する中東情勢と和平へのプロセス ―イスラエル・パレスチナ問題の解決に向けて―
イスラエル・国会副議長、労働党幹事長 イェヒエル・ヒリク・バール
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年12月16日2018年7月30日
日本の海洋政策はどうあるべきか ―海洋文化資源の視点から―
東京海洋大学大学院教授 岩淵聡文
IPP分析レポート [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年12月13日2018年7月30日
国際開発援助における中国の台頭と日本の活路 ―今こそ日本型モデルの積極的提示を―
平和政策研究所客員研究員 山口佐知子
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年11月30日2018年7月30日
持続可能な開発目標(SDGs)の思想的背景と現実的課題 ―開発、環境、安全保障―
日本国際連合学会理事、元国際基督教大学教授 高橋一生
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年11月25日2018年7月30日
災害救助における日本の国際協力の現状と課題 ―初期対応における災害救助犬活用の観点から―
NPO法人救助犬訓練士協会顧問 山田道雄
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年10月20日2018年7月30日
海洋ガバナンスの課題と展望 ―海洋の秩序形成と持続可能な開発―
笹川平和財団常務理事・海洋政策研究所所長 寺島紘士
政策オピニオン [グローバルイシュー・平和構築]
Posted on 2016年9月26日2018年7月30日
海洋における生物資源管理・環境保全の国際協力 ―東アジアと南極海の事例を踏まえて―
東海大学海洋学部准教授 大久保彩子

投稿ナビゲーション

← 1 2 3 4 5 6 7 →

政策提言・出版物

advocacy 政策提言

研究活動を踏まえてIPPがまとめた政策提言

バックナンバー
advocacy 政策オピニオン

国内外の専門家による政策課題に関する分析と意見

バックナンバー
advocacy IPP分析レポート

諸問題の背景や解決への課題を分析

バックナンバー
advocacy IPP政策ブリーフ

時事的テーマや政策課題に関するコンパクトな情報

バックナンバー

主な研究テーマ

グローバルイシュー・平和構築 平和外交・安全保障戦略 家庭基盤充実・教育
ipp-overseas-info ipp-blog
国際交流活動 IPPについて
ipp-leaflet
研究所紹介パンフレット

ダウンロード(PDF:4.3MB)

RSS

  • RSS
個人情報保護方針
© 2019 一般社団法人平和政策研究所
※サイト上のすべての著作物(文章・写真・画像等)を無断で複写・転載・リンクすることを固く禁じます。